ICOとは
ICO
ICOとは、Initial Coin Offering の頭文字をとったものになります。
株式のIPOになぞらえて、仮想通貨ではICOと呼ばれています。
ICOを使う目的
ICOで資金調達を行います。
株式のIPO(新規株式公開)の場合、株を株主に買っていただくことで資金調達を行います。
コインとトークンの違いは下記の記事をご参照下さい。
ICOとIPOの違い
IPOと違い、仮想通貨を用いて資金を集めるICOは法定通貨の縛りが無いため、外国からの資金を集めやすいことです。
ICOに投資する際の注意点
ホワイトペーパーをしっかりよく読んだうえで、共感出来たり、将来有用であるかどうかをしっかり精査する事がとても大事になります。
このICOという手法はとても資金集めが手軽にできます。
そのため、最近の仮想通貨バブルということもあり以前のITバブルのように何でも巨額の資金が集まりやすくなっています。
バブルのどのICOに投資をしても上がるから何で買うという発想はとても危険です。実際に詐欺と呼ばれるICOも出てきています。
ICOで詐欺が発生しやすい理由
それは、IPOとICOの手順の差になります。
ICOは、非常に便利な手法でありますが、詐欺も容易にできてしまいます。
ICO参加には十分にホワイトペーパーを確認したうえで参加するようにしてください!!
コメントを残す